防水工事に関するQ&A

防水工事に関するQ&A 一覧

 
Q. 防水工事とはどんな工事をするのですか?

A. 建築では建造物の屋根・壁及び室内等に施され、降雨水等の侵入防止、給排水等 の漏水防止をはかり、建物の最低条件である生活環境を守る事を目的としてます。

 
Q. 屋上防水の改修には、どんな方法がありますか?

A. 旧防水層を全面取り除く「撤去方式」と、旧防水層の上から施工する「かぶせ方式」がございます。

 
Q. 防水層の耐用年限とはどれぐらいですか?

A. 防水層が防水機能を有している期間、つまり防水層が老化・劣化してその機能を失い、漏水が発生してくるようになるまでの年数の事です。
一概に何年という事は難しいですが、一般に保証年数の2~3倍の年数といわれています。

塗装工事に関するQ&A

塗装工事に関するQ&A 一覧

 
Q. 塗料の臭気で気分が悪くなることはありませんか?

A. 水性塗料を使用すれば防ぐことができます。
また、溶剤塗料を選択した場合でも、養生をしっかり行なうことで、室内へ臭気が浸入することを防ぐことができます。 但し、エアコン、換気扇などの使用を制限させていただく場合がございます。

 
Q. 塗料の使用による、火災などの危険性はありませんか?

A. ご心配ありません。塗装工事中は火気厳禁とし、溶剤の保管などは、業者が責任を持って行ないます。但し、非危険物(水性塗料)を現場に置く事がございます。

 
Q. 保管している材料は防犯上の問題はありませんか?

A. 溶剤・シンナーなど、危険物の指定のあるものは、業者が責任をもって管理いたします。現場に保管するものは、非危険物(水性塗料)のみですので、ご心配いりません。